教職員

教授 秦 誠一

お知らせ

    • 2012年10月1日に着任しました.前任の佐藤一雄本学名誉教授の育てた本グループを一層盛り立てるべくがんばりますので,よろしくお願いいたします.
    • Facebook始めました.OB・OGの交流にも活用してください.https://www.facebook.com/Prof.Hata.lab/

経 歴

1992年
群馬大学工学部機械システム工学科卒業(早乙女研究室)

1994年
東京工業大学大学院総合理工学研究科精密機械システム修了(下河辺研究室)

同  年
オリンパス光学工業(株)入社

1996年
東北大学金属材料研究所 井上研究室研究生

1997年
オリンパス退社 東京工業大学精密工学研究所 助手

2005年
東京工業大学フロンティア研究センター 准教授

2008年
同 精密工学研究所セキュアデバイス研究センターに配置換

2012年-2015年3月
東京工業大学 精密工学研究所 客員教授

2012年-2017年3月
名古屋大学大学院工学研究科マイクロ・ナノシステム工学専攻
集積機械デバイス講座マイクロ・ナノプロセス工学研究グループ 教授

2017年4月-
名古屋大学大学院工学研究科マイクロ・ナノ機械理工学専攻
マイクロ・ナノシステム講座(改組)マイクロ・ナノプロセス工学研究グループ 教授

現在に至る

研究歴

1994年-1995年
マイクロ振動加工装置の研究開発

1995年-1999年
バルク金属ガラスの精密成形加工の研究

1996年-現在
薄膜金属ガラスの成膜,物性に関する研究

1997年-現在
薄膜金属ガラスを用いたマイクロアクチュエータの研究

2001年-現在
三次元MEMSの研究

2003年-現在
アークプラズマ蒸着を用いたコンビナトリアルマテリアル法の研究

2006年ー現在
ハイスループット評価法に関する研究

2011年ー現在
コンビナトリアル技術とMEMS技術の融合に関する研究

2016年ー現在
新形高速原子ビーム源に関する研究

(最近の研究概要)ニーズベースのマイクロ・ナノ材料開発,特に薄膜金属ガラスを中心とした金属系材料開発を,新しいコンビナトリアル成膜法およびハイスループット評価法により,効率的に行う手法の研究.および,新しい微細加工法の研究と,マイクロ・ナノマシンやMEMS,センサ,精密部材への応用.

受賞歴

1997年4月
オリンパス光学工業(株)社内高度発明賞受賞

1998年 10月
1998年度精密工学会秋季大会学術講演会 ベストプレゼンテーション賞受賞

1999年11月
1999年度精密工学会秋季大会学術講演会 ベストプレゼンテーション賞受賞

2001年2月26日
平成13年度(第36回)日本塑性加工学会論文賞受賞 「超塑性複合加工によるマイクロ2段歯車の創製」

2004年3月16日
平成15年度精密工学会論文賞受賞 「集積化円すいばねマイクロアクチュエータ」

2004年11月
2004年度精密工学会秋季大会学術講演会 ベストプレゼンテーション賞受賞

2005年2月
平成16年度財団法人ファナックFAロボット財団論文賞(特別賞)受賞

2006年12月
平成12年度東工大挑戦的研究賞受賞

2007年9月
科学技術振興機構(JST)最優秀ポスター賞

2008年10月
日本機械学会 機械材料・材料加工部門表彰 優秀ポスター発表部門第2位

2009年9月
日本機械学会 機械材料・材料加工部門一般表彰(優秀講演論文部門)

2010年8月
日本機械学会 機械材料・材料加工部門業績賞

学会等役職

2020年4月〜
日本機械学会第99期 M&P部門第3技術委員会(表彰関係)委員長

2018年4月〜2019年3月
日本機械学会第96期 M&P部門部門長

2017年4月〜2018年3月
日本機械学会第95期 M&P部門副部門長

2011年4月
電気学会E部門役員会委員

2011年4月
電気学会E部門論文委員会主査

2011年4月~2012年3月31日
日本機械学会第89期 M&P部門第4技術委員会(国際交流関係)幹事

2011年4月~2012年3月31日
日本機械学会第89期 M&P部門第1技術委員会(年次大会)幹事

2011年4月~2012年3月31日
日本機械学会第89期 M&P部門第5技術委員会(分科会・研究会関係)委員長

2011年4月~2012年3月31日
日本機械学会マイクロ・ナノ工学専門会議副委員長

2010年4月~2011年3月31日
日本機械学会第88期 M&P部門第1技術委員会(年次大会)委員長

2011年3月
精密工学会2011年度会誌編集委員会委員

2009年4月~2010年3月31日
日本機械学会2009年度(第87期)校閲委員

2009年4月~2010年3月31日
日本機械学会標準・規格センター標準事業委員会幹事

2009年4月~2010年3月31日
日本機械学会第87期 M&P部門幹事

2008年4月~2010年3月31日
日本機械学会第86期,87期会誌編修部会編修委員

2008年4月~2009年3月31日
日本機械学会第86期 会員部会委員

2008年4月~2009年3月31日
日本機械学会第86期 M&P部門広報委員会委員長

2007年12月1日
日本機械学会マイクロ・ナノ工学専門会議委員

2007年6月12日
日本機械学会産学連携センター技術ロードマップ委員

2006年4月1日
日本機械学会第84期~86期 M&P部門 第6技術委員会(将来計画)委員

2006年4月1日
日本機械学会第84期~86期 M&P部門 運営委員

2007年9月1日~2008年3月31日
精密工学会2007年度校閲委員会協力委員

2007年4月1日~2008年3月31日
日本機械学会第85期 M&P部門 広報委員会幹事

2005年8月1日~2006年5月28日
平成18年度塑性加工学会春季講演会実行委員

2005年4月1日~2011年3月31日
電気学会論文委員会(Eグループ)幹事

2004年4月1日~2005年3月31日
電気学会論文委員会(Eグループ)委員

2004年4月1日~2007年3月31日
日本塑性加工学会企画委員会委員

2003年3月
NEDOピアレビュア(事前評価者)

2003年3月
精密工学会MEMS商業化技術専門委員会委員

2001年8月
日本塑性加工学会マイクロ加工研究委員

2001年5月~2003年3月31日
精密工学会マイクロ成形分科会委員

2001年5月7日~2002年4月2日
2002年度精密工学会春季大会実行委員

趣味特技

弓道四段、自動二輪免許(中型)

エックス線作業主任者(2004.12.11),

衛生工学衛生管理者(2011.7.5)

読書,ドライブ,子供の観察

最近(研究以外で)気になること

自分と子供の体重,妻の機嫌

最近の(極めて個人的な)研究

長距離恋愛の実践的探求(98年4月25日成果発表)

有機材料による自己分化型自立機械の製作(01年4月試作機1号ロールアウト,現在プログラム中)

学生との共存共栄に関する研究(かなり難解?)

お役に立てそうなこと

非晶質材料の精密・微細加工

薄膜成膜技術

各種プロセス技術によるマイクロマシンの製作

コンビナトリアル探索による金属系新材料の探索

関連記事

TOP
Translate »